『仕事辞めようかな…』
『転職先決まってないけど』
このようなお悩みを抱えているあなたに朗報です!
今回は『【体験談】次を決めないで『辞める』とどうなるのかを徹底解説します』を解説します
この記事を書いた人
・次を決めないで辞めた経験有り
・20代後半の転職経験有りの人
目次
【結論】オススメはしない
結論から言うと次を決めないで辞めるのはオススメしません
私は何度か転職した経験がありますが、転職先を決めた状態で仕事を辞めた方が精神的に楽でした
次を決めないで辞めるのは、その場で少し精神的に楽になっても収入が0になりますしあまり良いことがありません
家賃や生活費等の日々の支払いも無くなるわけではないので、次の仕事が決まるまでの貯蓄がないと厳しいです
慌てて転職活動をして内定をもらった会社に行っても自分には合わずに辛い想いをしていまうかもしれません
私も仕事をどうしても辞めたくて次を決めずに退職しましたが、実家に戻り親の脛をかじりながらの生活を続けていました
良い言い方をすれば『なんとかなる』ですが、次を決めずに辞めるのは退職後にやることがある人であればいいと思います
転職をする際にも…
『なぜ、転職先を決めずに辞めたのか?』と聞かれる可能性もあるので、なるべく職歴には穴や空白がある状態を作らないようにしましょう!
今回は私の体験談に基づいて更に詳しく次を決めずに辞めるとどうなるのかを解説していきます!
今、悩んでいる方も参考にして今後の人生に生かしてください
【PR】20代専用就職エージェント
【UZUZ既卒】は…
・20代のニート、フリーターの就職サポートを完全無料で提供
・職務経歴書や自己PR文の添削、模擬面接など対策を丁寧に行います
\入社後の定着率 93.6%!/
次を決めずに辞めて感じた事
次を決めずに辞めて感じた事の1つは一時的に楽になれることです
今まで憂鬱な気分だったのが、明日から仕事のことを考えなくて済みます
正直に言いますが、仕事を辞めることが1番のストレス解消になります
私も毎日がとてつもなく嫌でしたが、辞めるとなると気分が晴れて楽になれました
ただ、それは一時的なものでした
辞めた後に関しては不安なことの方が多かったです
お金ことや将来に対しての不安が襲ってきます
次を決めずに辞めて感じた事の2つはお金がないことです
当たり前のことですが、次を決めずに辞めているため収入がありません
毎日の支払いは止まらないので、家賃や生活費を貯蓄から切り崩していかなくてはいけない状態になります
おまけに税金の支払いや何かとお金が出ていくので、明日生きてるかなと心配に感じることがありました
当たり前ですが、遊ぶお金もないので毎日生きるのが必死になります
次を決めずに辞めて感じた事の3つは将来が不安になることです
先ほど申し上げた、一時的になれるの後はずっと将来が不安になります
仕事を辞めて暇になるので、考えたりする時間はたくさんある状態です
みなさんもニート状態になったら分かりますが、人間は暇になるとロクなことを考えません
ネガティブな方へ考えてしまいます
『お金がない…』
『仕事決まるかな?』
など、今考えてもどうしようもないことを永遠と時間があるためずっと考えてしまい病んでしまいます
おまけにこれで、転職活動や退職後の人生賀うまくいかないと人生終わります
そのため、皆さんには次を決めた状態で辞めた方がいいです
そのメリットについて解説していますのでご覧下さい
次を決めて辞めるメリット
次を決めて辞めるメリットの1つは精神的にラクなことです
これは仕事に対するストレスはなくなりませんが、毎月の収入や社会的な居場所という面で精神的に健康な状態を保てることができます
私も次を決めずに辞めて辛い思いをしたことがあるので、同じ失敗をしないように転職先を決めてから仕事を辞めました
どちらがいいと言われた間違いなく後者です
あなたが会社という組織を辞めても毎月生活できるくらいのお金を稼げるならいいですが、そうではない人は仕事を見つけて退職した方が人生を生きやすいです
次を決めて辞めるメリットの2つは空白期間が無いことです
職歴に空白期間(無職の期間)があると日本では基本的にはマイナス評価になります
その期間にアルバイトやニートをしていたら、採用担当から『何をしていたの?』と聞かれます
世間一般的には次を決めずに辞めるのは評価が悪くなるため、次を決めて職歴に傷をつけないようにするのがよいです
私も次を決めずに辞めて空白期間が年単位であるため、面接では毎回突っ込まれます
今の時代に経歴に傷や空白がない人の方が珍しいと思いますが、企業が求めるのは簡単に辞めない人なので知っておきましょう!
次を決めて辞めるメリットの4つは会社選びに余裕が持てることです
あなたはどちら人の方が良い会社を選べると思いますか?
・現職中で転職を急いでいない人
・無職で一刻も早く職を見つけたい人
私は前者の現職中で転職を急いでいない人だと思います
後者の人は、多少の訳ありな企業でも内定欲しさに転職してしまうかもしれませんね
会社選びはとても重要な選択です
焦ったり慌てた状態で決めても自分に合った会社がどうかの判断が正常にできていません
現職中で良い会社があれば転職をしようかなと思っている人であれば、心の余裕があるので正常に物事を考えることができます
何事も焦ってはダメなので、しっかりと心に余裕がある状態で転職活動を行いましょう
転職を考えている人が知っておくべきこと
転職を考えている人が知っておくべきことの1つは転職期間です
皆さんは転職から内定までの平均期間ってどれくらいだと思いますか?
一般的に3ヶ月から6ヶ月と言われています
これを見てどう思いますか?
私も初めての就職の時は職歴も学歴も大したものを持っていないので、約1年かかりました
すぐに転職をしようと思っても自分が思うような理想の会社は人気があり激戦区なので、書類選考にすら通らないことはザラにあります
書類選考を通ってもその先の面接で落とされてを繰り返して気がつくと6ヶ月もの間で、内定がゼロという恐ろしい結末も考えておいた方がよいです
次の話題にもなりますが、転職先を決めずに辞めると3ヶ月から6ヶ月の間は無職状態が続くと思って行動をしたほうがいいです。
転職を考えている人が知っておくべきことの2つは貯蓄と毎月の生活費です
先ほどの転職期間の平均は3ヶ月から6ヶ月ほどでした
これに毎月の生活費を加えるとそれぞれいくらになるでしょうか?
毎月の生活費10万円:30万〜60万円
毎月の生活費20万円:60万〜120万円
仕事の収入があればある程度のところまでは賄うことができますが、無職状態で転職をするとなるとこれだけの費用がかかります
この他に突発的にお金が必要になった時に生活費以外の部分で捻出しなければならないので、余分にお金が必要になります
私も経験上で想定していた生活費を上回ってしまったことがあります
これを防ぐためには家を解約して実家や友達の家に一時的に住んだり、食費を抑えるなどして余計な出費を減らすことが必要になってくるのです
あなたがもし、次を決めずに転職活動を行うとなった場合に必要な資金はありますか?
または、毎月の生活費はどれくらいかかりますか?
一度、冷静になって考えてみてください
辞めるなと言うことではなく、後々になって後悔するのは自分なのでしっかりと考えた上で行動しましょう
転職活動をしながらアルバイトをして貯蓄と収入(アルバイト)で生活することも可能です
自分がどうしたいか、そのためにどうやったら生きやすくなるかを考えましょう!
転職を考えている人が知っておくべきことの3つは転職をする目的です
私もこれをやって後悔しました
『ただ、就職する』
何の目的もなく働いても毎日が嫌になりすぐに辞めてしまいます
この記事を見た方は辞めたいと強い意志を持っているはずです
『絶対に仕事を辞める』
それと同じくらい転職をして次の職場で働く目的を作っておきましょう
転職をした後に燃え尽き症候群になって、続かず辞めるのが目に見えています
何でもいいです
・お金を稼ぎたい
・プライベートを充実させる
・可愛い子のいる職場で働く
最後は余計でしたが、転職をする目的は持っておきましょう
なぜなら、人間は自分にメリットがなければ行動しない生き物だからです
・あなたが転職をするメリットは?
→給料が安い
・転職先で働くメリットは?
→給料が良い
紙にでもいいので書き出してください
そうすれば、あなたが何をすればいいのかが見えてきます
以上の3つのことを転職を考えている人は知っておくべきです
あなたは、それぞれの質問にすぐに答えることができましたか?
転職に関するQ&A
A.専門のエージェントを使う
第二新卒や職歴が少ない人は他の中途採用の人と同じ土俵で戦っても勝てないので別のやり方で転職活動をしましょう
私も経験済みですが、大手のエージェントを利用しても門前払いをされるだけなので専用のエージェントを利用しましょう!
第二新卒や職歴があまり無い人向けの転職サイト・エージェントがあるのでそちらを使った方が効率的に転職できます
転職エージェントの方もフリーターやニート、職歴があまりない人に対して理解があるので、話しやすい方が良いです
以下におすすめのエージェントを紹介しています
『無料』で使えるのでトコトン使い倒して下さいね
A.マジで休んだほうがいい
私も職歴無しの状態から就職活動を始めましたが、本当にうまくいきませんでした
就職活動を続けていると精神的にも病んでしまい、生きてることが嫌になってきました
毎日のように不採用の通知が来るたびに…
『私は世の中に必要がない』
と勝手に自分自身を責めていました
こういう時に転職活動をしてもうまくいくはずがないので寝ましょう
それでもあなたが『内定を勝ち取る』と強く思うのであれば、続けてください
無理は絶対ダメです
これは肝に銘じておきましょう!
A.リゾートバイトがおすすめ
私がフリーターの時にやってよかったと心から言えるのがリゾートバイトです
お金がなくてやることはないけど、どこかに行ってメンタルを休息したい方はぜひ体験してみてほしいです
今まで行ったことのない人や場所に行くと、その街の歴史や文化に触れることができます
職種によっては忙しい時もあると思いますが、休日に街で遊んだり・自然の中でぼーっとしたり自由に過ごせます
仕事によっては食事付きや家付きだったりもするので、お金がない人でも働けます!
闇バイトは紹介しないので安心してください
【PR】一生の思い出を!
【アルファリゾート】は…
・株式会社アルファスタッフが運営するリゾートバイト専門の求人サイト
・短期・長期の求人情報を500件以上掲載
\貴重な体験を!/
まとめ
今回は『次を決めないで『辞める』とどうなるのかを徹底解説します』を解説しました
人にもよりますが、私はデメリットの方が大きいと考えました
一時的に楽にはなりますが、転職先を見つけるまでの間の生活費が重荷となり会社選びに余裕がなくなってしまいます
会社選び等の人生を左右する選択は自分自身が冷静に判断ができる状況の時にしましょう!
転職選びも職歴が浅い人は大手のエージェントを利用しても内定を取るのは難しいため、専門のエージェントを頼り効率的に就活を進めていくことをおすすめします
精神的に不調を感じたらすぐに休む、ゆっくりしたいなと感じたらリゾートバイトにでも行って新しい世界を感じて下さい
思ってるよりも世の中は楽しいし、自分の世界は今見てる景色だけではないことを知っておいてほしいです
転職が決まらない、内定取れないだけで人生は終わりません!
それで終わってたら私は2〜3回終わってます
下に下がいるので安心して私を反面教師にしながら生きていってください
そして、転職が上手くいったらコメントで教えて下さい!