当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【体験談】25歳でフリーターってどのくらいヤバイのかを解説します

『25歳フリーターです』

『周りは結婚とかしてるけど…』

『25歳フリーターってどうなの?』

このようなお悩みを抱えている方に朗報です!

今回は『【体験談】25歳でフリーターってどのくらいヤバイのかを解説します』を解説します

この記事を書いた人

・大卒フリーター兼ニート

・20代後半まで職歴ゼロ

【PR】フリーター専用就職エージェント

【UZUZ既卒】は…

20代のニート、フリーターの就職サポートを完全無料で提供

・職務経歴書や自己PR文の添削、模擬面接など対策を丁寧に行います

\入社後の定着率 93.6%!/

無料登録はこちら

【結論】普通(ヤバい)

結論から言うと普通です

私は大卒で約5年間フリーター兼ニート生活を送っていました

私の感覚すると普通ですが、世間からすると将来ヤバいと思われているかもしれませんね

25歳フリーターの肩書きだと、仕事や恋愛や将来の選択肢が周りの人と比べると少ないです

この記事では25歳フリーターってどれくらいヤバいのかを解説していきます

私の体験談も交えながら解説していきますので、詳しく知りたい方はご覧になってください

【体験談】25歳フリーターの現実

毎日が暇

25歳フリーターの現実の1つは毎日が暇なことです

私も1人が好きなので、暇に対しては耐性があると思っていました

ただ、毎日何もすることがなく合間にアルバイトをして家に帰って寝てを繰り返していると退屈に感じるようになります

大学を卒業した後にすぐフリーターになりましたが、最初は優越感を感じていました

『周りは社畜で働いているのに、私は家でゆっくりできる!』

25歳という微妙な年齢になってくると毎日に飽きて暇になっていきました

将来が不安になる

25歳フリーターの現実の2つは将来が不安になることです

25歳という年齢は将来の分かれ道くらいの境目があると思っています

20代前半と後半では恋愛や仕事面でも評価が分かれると思うので、今後のことを考えると不安になっていきます

私も20代前半の頃は将来のことを楽観的に考えていましたが、25歳くらいになると…

『え、もう25歳?』

大人になるとあっという間に時間は過ぎ去っていくので不安感が増していきます

お金が無い

25歳フリーターの現実の3つはお金がないことです

生活コストを下げるかお金を稼ぐしかないのですが、フリーターは収入が月10万円以下です

お金がないと生活もそうですが、結婚などは遥か遠い先の話になります

同級生は家を買ったり、子供ができている中で自分の生活もまともにできていない状態では惨めに感じます

私も25歳くらいからは将来のことを真剣に考え始めましたが、就職したのは約2年後くらいでした

働く気はあっても職歴がないフリーターを雇ってくれるとこはほぼないです

人手不足の業界やブラック企業くらいしか私はありませでした

同世代の人よりも3年以上職歴がないことが原因です

自己責任ではありますが、お金がないことは精神的にも不安定になります

【選択】25歳フリーターのこれから

フリーターのままでいる

25歳フリーターのこれからの選択肢の1つはフリーターのままでいることです

本音を言うとフリーターのままでも生きていくことは可能です

中には一生フリーターの人もいますし、自分に合った人生があるならフリーターのまま生きていくも選択肢の1つです

ただ、正社員と比べると時間は有り余りますがお金の部分で苦労することが多くなります

アルバイトが突然解雇となり、次を探すとなっても年齢や就業経験で内定をもらえない可能性も出てきます

フリーターのままでいると決めたのであれば、将来のお金のことなどを考えた上で続けるようにしましょう

就職する

25歳フリーターのこれからの選択肢の2つは就職することです

将来に不安がある人は間違いなく就職しておくことをおすすめします

25歳は大卒3年目で『第二新卒』と呼ばれる最後の就職活動で使えるカードの有効期限です

この期間を逃してしまうと、面接時に言い訳ができなくなってしまいます

『夢を追いかけていた』

『就職よりやりたいことが…』

これが通用するのも20代が限界です

大学を卒業して就職する際は『新卒』ブランドがあり、人生で1番良い会社に入りやすいタイミングでもあります

これを捨ててフリーターとなり、『第二新卒』というカードも捨てるとそれ以降は就職は厳しくなります

このタイミングで一度は面接を受けて転職活動を進めておいた方が後々、何かあって働けなくなっても職歴があるので再就職がしやすいです

私も25歳になると徐々に将来が不安になりはじめたため、就職活動を開始しました

これを読んでいるあなたも今後の人生をどう生きるか、今残されたカードをどう使うかを考えましょう!

起業する

25歳フリーターのこれからの選択肢の3つは起業することです

起業といっても会社を作って従業員を雇って何かしらの事業をする訳ではありません

小さく自分の事業を作ることです

例えば…

・ブログ

・YouTube

・SNS

など今の時代はスマホ1つで自分の生き方や経験を発信することでお金を稼ぐことができます

YouTubeで『フリーターのvlog』として発信し、お金を稼ぐことができます

フリーターのメリットをご存知でしょうか?

それは『時間』です

同世代の正社員で働いている人も社畜のため、自分のために時間を使うことができにくい状態です

フリーターのうちに自分で何かを発信し、お金を稼ぐ経験をしておきましょう!

上手くいかずに、その後に就職することになっても経験が仕事で生きてきます

【Q&A】職に関する質問

Q.闇バイト以外でガッツリ稼げるアルバイトってないの?

A.リゾートバイト

私もフリーターをしていた時にリゾートバイトによく行っていました

・旅行気分で行ける

・生活費がほぼ無料

・お金が貯まる

フリーターの時にやってよかったことが『旅』です

お金がないので行くことが難しいと思いますが、リゾートバイトとして行けば交通費を出してくれるところもあります

生活費も家や食事を全て用意してくれる就業先もあるので行ったことがない人はチェックしてみましょう!

リゾートバイトの職種は…

・農業

・接客業(ホテルや旅館)

・漁業

等のたくさんの職種があるので自分の今後の人生のプラスになります

【PR】一生の思い出を!

アルファリゾートは…

株式会社アルファスタッフが運営するリゾートバイト専門の求人サイト

・短期・長期の求人情報を500件以上掲載

\貴重な体験!/

無料登録はこちら

Q.フリーターの就職ってどうしたらいいの?

A.私の実体験を参考にしてください

↓私の体験談に基づいて詳しい書いているのでこちらを参考にしてください

『使えるものは使え!』

【体験談】20代後半ニートが就職する方法

1.転職サイト・エージェントに登録する

ニートが就職する1つ目は転職サイト・エージェントに登録することです

これをしないと始まりません

転職サイトはこの3つに登録をしておけば、日本のどこに住んでいても求人には困らないです

転職エージェントはニート・フリーター専門のところは使いましょう

おすすめの転職エージェント3選

2.自己分析をする

・自分が何に向いているのか

・自分の強みは何だろうか 

・自分の好きなことは何だろうか

とにかく面接は当たり前ですが、あなたのことをよく聞かれます

自分が自分のことを知っていないと、面接官にアピールすることはできません

アピールが出来れば、内定を勝ち取ることができます

自己分析は難しそうと思うかもしれませんが、単に自分ってどういう人なんだろうと考えるだけです

あまり、ネガティブに考えずにマイナスはプラスにもなるので短所は強みにして考えましょう

私も場の空気が読めない人間でしたが、プラスに捉えたら自分の意見を相手に伝えることができると評価しました

紙にでも自分のことを書いて自己分析してみましょう!

3.求人に応募する

自己分析が終わったら、自分のやりたい仕事や興味のある分野が見つかったかなと思います

転職エージェントのサポートを受けている人は担当者に紹介された求人に応募してみましょう!

厳しい現実が待っていると思います

書類選考にすら通らずに…

『自分は社会に必要ない』

『就職活動やっぱり無理』

という感情を抱くようになります

ただ、ここで諦めたらとてももったいないです

普通に就業経験がある人でも、書類選考すら通らないことはよくあります

なら、ニートには無理では?

『はい、無理です』

就業経験がある人よりニートの方が落ちやすいのは当たり前です

私もそうでしたが、諦めずに応募を続けたらチャンスをくれる会社が必ずあります

会社はいくらでもあるので、辛抱強く応募し続けましょう

4.面接

書類選考に通過したら、面接の練習を転職エージェントを使って行いましょう

初めてで緊張して何を言ったら良いか分からないと思うので、とにかく回数を重ねることが大事です

安心して下さい

面接はあなたの人となりを知るための場所です

書類選考を通過したのであれば、後はあなたが会社に合う人材かを見極めるだけです

先ほどの自己分析でやった通りに自分のことを相手に素直に伝えたらいいです

嘘は必ずバレるので絶対に言わないようにしましょう

【PR】フリーター専用就職エージェント

【UZUZ既卒】は…

20代のニート、フリーターの就職サポートを完全無料で提供

・職務経歴書や自己PR文の添削、模擬面接など対策を丁寧に行います

\入社後の定着率 93.6%!/

無料登録はこちら

Q.就職するなら手に職をつけたい、どうしたらいい?

A.専門のエージェントを頼る

私もニートをしていた時に…

『手に職をつけたい』

と思っていた時期がありました

最終的には営業職に就いたので、手に職という職種からは離れてしまいました

ただ、就職するなら手に職をつけていた方がよいです

私がその時に興味を示していたのは『ITエンジニア』です

今はITの時代です

エンジニアは将来的にも人手不足と言われるくらい人が全く足りていない状態なので、手に職をつけておけば仕事に困らないと考えていました

未経験・職歴ゼロでもITエンジニアを目指すことは可能です

0からプログラミングの研修をしてくれて、就職までのサポートを行ってくれるところもあるので話を聞いてみるとよいです

まとめ

今回は『25歳でフリーターってどのくらいヤバイのかを解説します』を紹介しました

みなさんどうでしたか?

25歳は仕事面で言えば『分岐点』になります

第二新卒というカードを使える最終年のため、真剣に将来のことを考える必要があります

このままフリーターをするのか?

就職するのか?

今後どうするのかを決めた場合はリゾートバイトやフリーター専門の転職エージェントを利用するなどして人生の時間を有効活用してほしいです

手に職をつけたい方はITエンジニアについて調べてみてください

25歳はヤバいと言われますが、皆さんの人生はこれからです

私は20代後半で初めて就職しました

今振り返ってみて25歳の自分に伝えるとしたら、今回の記事のようなアドバイスします

頼れるものは頼って、自分の人生に集中することをオススメします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA